top of page

検索


【大会情報・結果】城北地区親善居合道大会
令和6年11月30日(日)に北区滝野川体育館にて城北地区親善居合道大会が開催され、国士舘からは13名の選手が参加しました。 各自奮戦した結果、二段の部にて3年生の柴 悠将 選手、4年生の柏熊 志歩選手が第3位に入賞しました。...
2024年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:48回


【大会情報・結果】凌雲館居合道演武富山大会
令和6年11月9日(日)に富山県にて凌雲館居合道演武富山大会が開催され、国士舘大学から5名の部員が出場しました。 富山県に在する凌雲館村雲道場が主催する本大会は、日本全国より剣士が集まる大規模な大会で、集団演武による予選とそれを勝ち抜いた選手による本戦トーナメントの二部構成...
2024年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:61回


【大会情報・結果】東日本学生居合道大会
令和6年10月27日(日)に青山学院大学淵野辺キャンパスにて、東日本学生居合道大会が開催されました。 本大会では、今年度より団体戦のみにエントリーされる選手を対象に演武会が試験的に導入され、個人戦・団体戦を前に各校の選手たちが練り上げてきた業を披露しました。...
2024年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:78回


【大会情報・結果】東京都女子居合道大会
令和6年9月15日(日)に東京武道館にて東京都女子居合道大会が開催され、本学居合道部からも多くの女子選手が出場しました。 本大会は昨年度より参加資格が全国の女性剣士に広げられたため、東京近県から多くの選手が参集し白熱した試合となりました。...
2024年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:29回


【大会情報・結果】神奈川県居合道大会
令和6年6月30日(日)に神奈川県県立武道館にて神奈川県居合道大会が開催されました。 大学生だけではなくかつて居合道部に所属していた卒業生も多く参加し、新旧の国士舘生が修練した業を披露しました。 大会結果は次の通りです。 【初段の部】 準優勝 沖田 愛美海(2年生)...
2024年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:26回


【大会情報・結果】東日本生居合道新人戦
令和6年6月9日(日)に青山学院大学淵野辺キャンパスにて東日本学生居合道新人戦が開催され、国士舘からは7名の選手が出場しました。 昨年度の新人戦より一年間、優勝を目指して一生懸命稽古してきた7名。 各大学の同期達とともに、磨き上げた業で見る人々を沸かせていました。...
2024年6月13日読了時間: 2分
閲覧数:85回


【大会情報・結果】東北日本居合道大会
令和6年5月25日から26日にかけて、学生2名と監督の3名で新潟県に遠征に行きました。 25日は居合道講習会が実施され、各地よりお越しになった高段の先生方よりご指導をいただきました。 また26日には東北日本居合道大会が開催され、各地より多くの剣士が集まり技を競い合いました。...
2024年6月6日読了時間: 2分
閲覧数:37回


2024年度 新歓情報
2024年度新入生の皆様 ご入学おめでとうございます! 入学から早くも3週間が経ちました。 ガイダンスに、初めての授業、友達作りなど忙しい日々を過ごされたことと思います。 居合道部では新しい仲間を迎えるため、現在新歓活動に励んでいます!...
2024年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:26回


【大会情報・結果】関東甲信越居合道大会
令和6年1月13日(土)に東京武道館にて関東甲信越居合道大会が開催されました。 国士舘からも多くの選手が参加し、日頃研鑽を重ねてきた業を披露しました。 その結果、国士舘からは3名の選手が敢闘賞を獲得し、令和6年の初戦を入賞で飾りました。 【無段の部】...
2024年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:44回


【大会情報・結果】城北地区親善居合道大会
令和5年11月12日(日)に練馬区にて城北地区親善居合道大会が開催され、本学の 柴 悠将 選手が初段の部で優勝しました。 居合道を始めてから初の栄冠となりました。 また今大会は本学1年生のデビュー戦となりました。 初めての試合で表彰台に上ることは叶いませんでしたが、今後の躍...
2023年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:68回


【大会情報・結果】東日本学生居合道大会
令和5年10月15日に東日本学生居合道大会が中央大学八王子キャンパスで開催されました。 個人戦では今年最後の出場となる4年生の 渡邊裕也 が第3位に入賞、また個人戦初出場となった2年生の柴 悠将もベスト8と健闘し、国士舘は次月開催の全日本学生居合道大会個人戦の出場権を2枠獲...
2023年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:88回


【大会情報・結果】東京都女子居合道大会
令和5年9月24日に東京武道館にて東京都女子居合道大会が開催され、本学から学生2名Oが参加しました。 健闘を重ねましたが、残念ながら入賞には届きませんでした。 今日の悔しさを胸に、今後も研鑽を重ねていきたいと思います。 また、一緒に出場していたOG先輩は五段の部で第三位に入...
2023年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:64回


【大会情報・結果】神奈川県居合道大会
令和5年8月26日に神奈川県の横浜武道館にて、神奈川県居合道大会が開催されました。 国士舘からは学生6名、OB4名が出場しました。 結果は次の通りとなりました! 【初段の部】 準優勝 柴 悠将 敢闘賞 柏熊 志歩 【二段の部】 敢闘賞 渡邊 裕也 【三段の部】...
2023年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:72回


【大会結果】東日本学生居合道新人戦
令和5年7月9日日曜日に国士舘大学町田キャンパスにて、東日本学生居合道新人戦が開催されました。 国士舘からは昨年4月に入部した中村、柏熊、柴、成毛、久礼の5名が出場し、1年間稽古してきた技を披露しました。 各大学選手との激戦の結果、成毛がベスト8に進出し敢闘賞を獲得しました...
2023年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:109回


【大会情報】東北・中央地区・新人戦・神奈川
アフターコロナの中で今年度より多くの大会が再開されております。 国士舘大学居合道部も今年度より続々参戦する予定です。 現在までに参加が決定している大会をご案内いたします! 【東北日本居合道大会】 令和5年6月11日(日) 光明館武道場(新潟県) 参加人数:2名...
2023年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:52回


春の昇段審査で5名が昇段しました!
令和5年4月2日に横浜武道館にて神奈川県剣道連盟による昇段審査が実施されました。 国士舘大学居合道部からは5名の部員が参加し見事全員合格しました! 二段に昇段した4年生 初段に合格!3年生と2年生 そのほかにも国士舘を卒業したOBが4段に合格し、国士舘全体での合格者は6名と...
2023年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:36回


令和5年度幹部交代式
2月27日(月)に幹部交代式を執り行いました。 今年は3年ぶりに対面にて開催し、全部員が集結して国士舘大学居合道部の新たな門出を祝いました。 令和5年度の新幹部は次のとおりです。 【令和5年度 幹部】 主将 中村 遼太郎 (渉外を兼務) 副将 柏熊 志歩...
2023年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:68回


【大会結果】全日本学生居合道大会
令和4年12月4日(日)に京都は同志社大学にて全日本学生居合道大会が開催されました。 国士舘からは7名の選手が京都入りし、団体戦に臨みました。 初戦は一回戦を勝ち上がってきた近畿大学との対戦。 国士舘は柴、中村知世、大木、渡邊、東海林の5名で挑みましたが、対戦結果は5-0と...
2022年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:94回


【大会情報】全日本学生居合道大会
令和4年12月4日(日)に全日本学生居合道大会が開催されます。 本年度は京都・同志社大学京田辺キャンパスデイビス記念館にて、学生たちの熱い戦いが繰り広げられます! 国士舘は残念ながら個人戦出場はなりませんでしたが、団体戦では東日本大会より大幅にメンバーを変更して選抜された8...
2022年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:69回


【大会情報・結果】城北地区親善居合道大会
令和4年11月13日(日)に練馬区立中村橋スポーツ交流センターにて城北地区親善居合道大会が開催され、国士舘からは7名の選手が参加しました。 各自奮戦した結果、無段の部にて1年生の柴 悠将 選手が第3位に入賞しました。 柴選手は10月に開催された東日本学生居合道大会団体戦で上...
2022年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:94回
bottom of page